【ケニアで自炊をしていた時の話】ご飯に人参4本ぶち込んでみた結果
- 2022.10.22
ケニアにいた時のことです。 僕は、色々あってナイロビで居候させてもらっていた家に一人で滞在していたことがありました。 で、一時期(二日間くらい)自炊にはまって、基礎も分からないのに 創作料理を始めました。 その時(当然のごとく)やばめの感じになったので、シェアしたいと思います。 ある夜のこと ある夜のことです。 私は冷蔵庫の上にまるまるパックごと積まれている人参を見て思 […]
ケニアにいた時のことです。 僕は、色々あってナイロビで居候させてもらっていた家に一人で滞在していたことがありました。 で、一時期(二日間くらい)自炊にはまって、基礎も分からないのに 創作料理を始めました。 その時(当然のごとく)やばめの感じになったので、シェアしたいと思います。 ある夜のこと ある夜のことです。 私は冷蔵庫の上にまるまるパックごと積まれている人参を見て思 […]
黄緑色の苔でびしっと覆われている洞窟の入り口をまたぐと、その老人は腰を落としては佇んでいる。 老人は何でも知っている。おおよそ想像のつかない世界のことを何でも知っていて、教えてくれる。 ある日、僕が老人に「うまくしゃべれないことがある」という相談をしたら、僕がうまくしゃべれない理由から、どうやったらうまくしゃべれるのかまで、詳しく教えてくれた。 老人曰く、しゃべる、というのは、頭で考えたことを口か […]
2022年10月20日、ついに止まっていた「自己紹介」が動き出しました。 きっかけは、このツイート 私のパラグアイ経歴(月数) 2015:大学のプログラム(1カ月) 2016:大学のプログラム(1カ月) 2017:協力隊の短期ボランティア(9カ月) 2018:大学のプログラム+卒論(3カ月) 2019:草の根事業の現地業務補助員(6カ月) 2022:草の根事業の現地調整員(現在まで6カ月) — S […]
パラグアイ共和国にはバリオ・サン・フランシスコという政府の用意した集団住宅地域がある。この地域の住民の大半はもともと首都アスンシオン近郊にある貧困地域(主に洪水の被害を受ける地域)に住んでいた人々であり、政府が洪水の被害を受ける貧困地域に堤防を作るにあたって、そこに住んでいた人々をバリオ・サン・フランシスコに移動させたという経緯がある。 ちなみに、私はこの地域が開会する開会式に出席したことがあり、 […]
突然だが、偽善者という言葉が嫌いだ。 なぜならば、人はすべからく「偽善」の一面を持っており、完璧な「善人」等いない世界において、「偽善者」などと言う人は、その人の持っている「偽善」の一部分を指摘して悦に浸っているだけだからである。単なる悪口と変わらない。 では人はどのように偽善なのか?簡潔に言ってしまえば、生きているだけで偽善である。人が生活しているうえでほとんどの人は動物を食べている。世界では場 […]
日本から最も離れていると言っても過言ではないパラグアイに到着して思うのは「遠い」とかいう次元ではない。 先日パラグアイに無事到着した。 私は日本からパラグアイにまっすぐ向かうのはおそらくこれで6回目だが、毎回到着して思うのは「遠い!」とかいうありふれた日常的な表現では言い表せない、「遠い」を超えるものである。特別にご紹介しよう。 よく、ちまたではヨーロッパやアフリカに到 […]
こんにちは、ようやく、筆を執りました。Satoshiです。 本当は、もう少し早く書こうと思っていたのですが、この度の途中にPCのキーボードが壊れたり、色々あってまさに旅の終盤に書くことになりました。ブログ楽しみにしているよ!と言ってくれた友達、ごめんね(笑) ちなみに、キーボードは本当に壊れたので、今はエジプトのカイロで買ったアラビア文字付きのキーボードを、カイロの宿でカタカタとたたいています(本 […]
私の考える現代の拷問(に近い苦痛を感じるサービス) こんにちは、Satoshiです。僕は、個人的なランキングとして、拷問に近い苦痛を感じるサービスにランク付けをしているのですが、今回は特別にそのランキングを発表したいと思います!なお、本当の拷問は除きます。 第三位!! 歯医者 言わずもがな、歯医者は苦痛を伴います。「痛かったら手を上げてくださいね〜」で解決した痛みが果たしてあったか? 数年前までは […]
こんにちは、Satoshiです。 ワクチンの副作用で熱が出ているこの頃です(一回目)。 初日は肩の痛みで済みましたが、二日目は肩の痛み+微熱ときて、時間がたつごとに少しずつ頭も重くなってきて熱も37度9分となっています。 明日にはよくなることを祈っています。 と、いうわけで、今日は「才能」に関する考察をしてみたので、書いていきます。 才能の定義 そもそも才能の定義は、 物事を巧みにな […]
気が向いたら書いていく今日の学びシリーズその1 こやつ、こんなこと学んでるのかと覗き見たい人だけ見てください(さほど楽しいかは分かりません) 今日はブックカフェで本を読んでいたので驚きをまとめたい。ちなみにある本には、「アウトプット出来ないインプットなんて無かったも同然ムダムダムダ」的なことが書いてあってなるほどと思って書き始めた。 1 クラフト抹茶、そのまんま青汁の味がした。 これは人生初のクラ […]